西暦をクリックするとウィキペディアの詳細解説が表示されます。 |
クロニクル
西暦 | 和暦 | 主な出来事 |
---|---|---|
2012 | 平成24年 | 2:東京スカイツリー、7:ロンドンオリンピック、9:尖閣諸島国有化、12:IPS細胞ノーベル賞、12:政権交代 |
2011 | 平成23年 | 3:東日本大震災、3:九州新幹線、4:ウィリアム王子結婚式、6:なでしこジャパン優勝、10:スティーブ・ジョブズ逝去、スマホ、こだまでしょうか |
2010 | 平成22年 | 1:iPad、5:上海万博、6:はやぶさ帰還、9:尖閣諸島中国漁船衝突、11: ミャンマー総選挙、11:横浜APEC、いい質問ですねぇ、AKB48、アラブの春 |
2009 | 平成21年 | 1:オバマ大統領、6:マイケル・ジャクソン逝去、7:皆既日食、9:民主党鳩山内閣、9:ギリシャ財政危機、10:Windows 7、11:事業仕分け |
2008 | 平成20年 | 1:殺虫剤入り冷凍餃子事件、5:四川大地震、5:Phoenix火星着陸、6:秋葉原通り魔事件、7:iPhone 3G、9:北京オリンピック、9:リーマン・ショック、10:パナソニックに社名変更、アラフォー、埋蔵金 |
2007 | 平成19年 | 1:iPhone発売、1:Windows Vista発売、1:東国原知事 どげんかせんといかん、4:バージニア工科大学銃乱射事件、5:サルコジ大統領、7:洞爺湖サミット、9:福田康夫内閣、消えた年金、食品偽装 |
2006 | 平成18年 | 7:ヨーロッパ熱波、8:冥王星を惑星から除外、9:安倍晋三内閣、イナバウアー、国家の品格、ミクシィ |
2005 | 平成17年 | 1:ブッシュ大統領、2:京都議定書、2:Youtube創業、3:愛・地球博、4:JR福知山線脱線事故、4:中国で反日デモ、7:ロンドン同時爆破事件、8:郵政解散、11:メルケル首相、クールビズ、ブログ、萌え~ |
2004 | 平成16年 | 2:Facebook創業、3:製造業への人材派遣解禁、8:アテネオリンピック、9:ライブドア事件、12:ニンテンドーDS、12:PSP、冬のソナタ、韓流、汐留シオサイト、鳥インフルエンザ |
2003 | 平成15年 | 3:胡錦濤国家主席、3:イラク戦争開戦、4:日本郵政公社、4:中国でSARS、4:ヒトゲノム解読完了、4:六本木ヒルズ、4:iTunes Music Store、8:住民基本台帳ネットワーク、12:BSE米牛肉輸入差止め |
2002 | 平成14年 | 4:ゆとり教育、5:FIFAワールドカップ、9:小泉首相訪朝/日本人拉致問題、10:バリ島爆弾テロ、12:小柴・田中ノーベル賞 |
2001 | 平成13年 | 1:ウィキペディア英語版開設、1:ブッシュ大統領、2:えひめ丸衝突、3:ユニバーサルスタジオ、4:小泉内閣、9:歌舞伎町ビル火災、9:アメリカ同時多発テロ、10:iPod、ブロードバンドが普及 |
2000 | 平成12年 | 2:ヤフージャパン上場、5:小渕首相死去、5:プーチン大統領、7:九州・沖縄サミット、9:三宅島全島避難、10:KDDI発足、12:BSデジタル放送開始、IT革命 |
1999 | 平成11年 | 3:日銀ゼロ金利政策、4:石原慎太郎知事、6:ソニーAIBO、7:NTT分割、9:池袋通り魔殺人事件、iモード |
1998 | 平成10年 | 2:長野オリンピック、5:インド・パキスタン核実験、7:和歌山毒物カレー事件、8:iMac発売、9:Google創業 |
1997 | 平成9年 | 3:東電OL殺人事件、4:消費税5%、5:トニー・ブレア首相、7:香港返還、8:ダイアナ妃事故死、11:ルクソール事件、11:山一證券・北海道拓殖銀行破たん、12:東京湾アクアライン、失楽園、たまごっち |
1996 | 平成8年 | 2:薬害エイズ事件、4:東京ビッグサイト、4:ヤフージャパン、7:クローン羊ドリー、10:新宿タカシマヤ、12:ペルー日本大使公邸占拠事件 |
1995 | 平成7年 | 1:阪神・淡路大震災、2:野茂ドジャース入団、3:Yahoo!創業、3:デジカメQV-10、3:地下鉄サリン事件、4:青島都知事、5:麻原彰晃逮捕、5:Java発表、11:Windows95、12:もんじゅ事故 |
1994 | 平成6年 | 4:ルワンダ虐殺、5:英仏海峡トンネル、5:セナ事故死、5:ネルソンマンデラ大統領、6:松本サリン事件、7:Amazon創業、9:関西国際空港開港、12:PlayStation |
1993 | 平成5年 | 1:欧州経済共同体、1:クリントン大統領、3:江沢民国家主席、5:Jリーグ開幕、6:皇太子徳仁親王ご成婚、8:細川内閣、8:レインボーブリッジ |
1992 | 平成4年 | 2:東京佐川急便事件、3:のぞみ運転開始、3:ハウステンボス、7:バルセロナオリンピック、9:毛利衛宇宙へ、きんさん・ぎんさん |
1991 | 平成3年 | 1:湾岸戦争、6:雲仙岳火砕流、8:World Wide Web開設、9:バルト3国独立、9:クロアチア紛争、12:ソビエト連邦崩壊、12:パンナム倒産、若貴 |
1990 | 平成2年 | 4:ハッブル宇宙望遠鏡、7:フジモリ大統領、8:イラク クウェート侵攻、11:東西ドイツ統一、ちびまる子ちゃん、バブル経済 |
1989 | 昭和64年 平成元年 | 1:昭和天皇崩御、1:ブッシュ(父)大統領、2:富士通FM TOWNS、4:消費税施行、6:天安門事件、7:連続幼女誘拐殺人事件、9:ソニー コロンビア映画を買収、11:ベルリンの壁崩壊、イカ天 |
1988 | 昭和63年 | 1:ペレストロイカ、3:青函トンネル開通、3:東京ドーム、6:リクルート事件、7:なだしお衝突、9:ソウルオリンピック |
1987 | 昭和62年 | 4:国鉄分割民営化、7:石原裕次郎死去、11:大韓航空機爆破事件、11:竹下内閣、サラダ記念日260万部 |
1986 | 昭和61年 | 1:チャレンジャー号爆発、2:マルコス大統領国外脱出、4:チェルノブイリ原発事故、4:アークヒルズ、7:写ルンです発売、11:三原山大噴火、12:フライデー襲撃事件 |
1985 | 昭和60年 | 1:両国国技館完成、3: ゴルバチョフ書記長、3:つくば科学万博、4:NTT発足、4:JT発足、8:日航機御巣鷹山墜落、9:プラザ合意、10:ニュースステーション |
1984 | 昭和59年 | 1:マッキントッシュ発表、3:グリコ・森永事件、6:第二電電設立、7:ロサンゼルスオリンピック、10:有楽町マリオン、11:MS-DOS3.1 |
1983 | 昭和58年 | 4:おしん放送開始、4:東京ディズニーランド開園、6:戸塚ヨットスクール事件、7:任天堂ファミリーコンピュータ、9:大韓航空機撃墜事件、10:三宅島大噴火、12:YMO解散 |
1982 | 昭和57年 | 2:ホテルニュージャパン火災、4:500円硬貨、8:フィリップスCDを製造開始、10:NEC PC-9801発売、11:中曽根康弘内閣 不沈空母 ロンヤス |
1981 | 昭和56年 | 1:レーガン 大統領、3:中国残留孤児初来日、3:ピンク・レディー解散、4:スペースシャトル打上げ、6:AIDS患者発見、7:チャールズ&ダイアナ結婚、8:IBM PC |
1980 | 昭和55年 | 6:大平正芳首相急死、7:ルービックキューブ流行、9:イラン・イラク戦争、10:山口百恵引退、12:ジョン・レノン暗殺 |
1979 | 昭和54年 | 1:共通一次試験、2:イラン革命、3:スリーマイル原発事故、4:ドラえもん放送開始、5:サッチャー首相、7:ソニーウォークマン |
1978 | 昭和53年 | 4:キャンディーズ解散、5:成田開港、10:日中平和友好条約、鄧小平 改革開放政策 |
1977 | 昭和52年 | 1:カーター大統領、1: ロッキード事件公判、7:気象衛星ひまわり、9:王貞治ホームラン世界新、9:ダッカ日航機ハイジャック事件 |
1976 | 昭和51年 | 4:アップルコンピュータ創業、7: ロッキード事件田中前首相逮捕、12:福田赳夫内閣、村上龍 限りなく透明に近いブルー |
1975 | 昭和50年 | 4:マイクロソフト創業、4:ベトナム戦争終結、7:沖縄国際海洋博、8:吉田拓郎/かぐや姫 つま恋、8:日本赤軍クアラルンプール事件 |
1974 | 昭和49年 | 3:ルバング島小野田少尉帰還、5:セブン-イレブン1号店、7:ウォーターゲート事件、8:ベルサイユのばら、10:長嶋引退、10:文藝春秋 田中角栄研究、12:三木武夫内閣 |
1973 | 昭和48年 | 1: ベトナム和平協定、2:為替変動相場制、3:水俣病訴訟、8:金大中事件、10:筑波大学、11:セブン-イレブン設立、オイルショック、狂乱物価 |
1972 | 昭和47年 | 2:あさま山荘事件、2:札幌オリンピック、4:インテル8008、7:田中角栄内閣、9:日中国交正常化、10:上野にパンダ |
1971 | 昭和46年 | 1:ザ・タイガース解散、7:環境庁発足、7:マクドナルド日本1号店、9:日清カップヌードル、10:NHK総合テレビ カラー化、12: 大映倒産 |
1970 | 昭和45年 | 3:よど号ハイジャック事件、3:大阪万博、8:歩行者天国、11:三島由紀夫割腹自決 |
1969 | 昭和44年 | 1:東大安田講堂事件、1:ニクソン大統領、2:セブンスター発売、6:GDP世界2位、7:アポロ11号月面着陸、8:ウッドストック |
1968 | 昭和43年 | 1:プラハの春、3:てなもんや三度笠、4:キング牧師暗殺、5:フランス五月革命、6: ロバート・ケネディ暗殺、7:〒制度、10:川端康成ノーベル賞、12:三億円強奪事件 |
1967 | 昭和42年 | 4:美濃部亮吉東京都知事、5:東洋工業ロータリーエンジン、8:資生堂MG5、10:オールナイトニッポン、グループサウンズ |
1966 | 昭和41年 | 1:ウルトラQ、4:銀座ソニービル、6:ビートルズ来日、12:黒い霧解散 |
1965 | 昭和40年 | 1:ジャルパック、4:YS11就航、4:べ平連、10:朝永振一郎ノーベル物理学賞、11:文化大革命、加山雄三「君といつまでも」 |
1964 | 昭和39年 | 4:IBM System/360、4:平凡パンチ創刊、10:東京オリンピック、10:「東海道新線、11:佐藤榮作内閣 |
1963 | 昭和38年 | 1:TVアニメ鉄腕アトム、3:吉展ちゃん事件、11:ケネディ暗殺、ジョンソン大統領、12:力道山刺殺 |
1962 | 昭和37年 | 7:堀江謙一太平洋横断、8:マリリン・モンロー怪死、10:キューバ危機、10:ビートルズ、12:ボブ・ディランデビュー |
1961 | 昭和36年 | 1:ケネディ大統領、4:ウォストーク1号ガガーリン、5:朴正煕クーデター、8:ベルリンの壁、巨人大鵬卵焼き |
1960 | 昭和35年 | 7:池田勇人内閣、8:ローマオリンピック、10:浅沼稲次郎暗殺、11:川上哲治監督、12:所得倍増計画 |
1959 | 昭和34年 | 1:キューバ革命、3:少年マガジン/少年サンデー、4:皇太子明仁親王結婚、6:シンガポール独立 |
1958 | 昭和33年 | 4:売春防止法、5:スバル360、8:スーパーカブ、8:チキンラーメン、10:東京タワー、若乃花、朝汐 |
1957 | 昭和32年 | 2:岸信介内閣、4:ロッテ グリーンガム、NHKテレビ体操、今日の料理 |
1956 | 昭和31年 | 1:王将戦 升田幸三vs大山康晴、5:水俣病、チロリン村とくるみの木 |
1955 | 昭和30年 | 5:ワルシャワ条約機構結成、5:広辞苑発刊、8:トランジスタラジオ(ソニー)、55年体制 |
1954 | 昭和29年 | 4:集団就職列車、9:洞爺丸事故、11:映画ゴジラ公開、七人の侍、二十四の瞳 |
1953 | 昭和28年 | 1:バカヤロー解散、1:アイゼンハワー大統領、5:エベレスト初登頂、7:朝鮮戦争休戦 |
1952 | 昭和27年 | 1:李承晩ライン、4:鉄腕アトム、5:血のメーデー、11:米水爆実験、 |
1951 | 昭和26年 | 1:NHK紅白歌合戦、4:マッカーサー解任、9:サンフランシスコ講和条約、10:力道山デビュー |
1950 | 昭和25年 | 4:山本富士子第1回ミス日本、6:朝鮮戦争勃発、8:警察予備隊発足、12:池田蔵相 貧乏人は麦を食え |
1949 | 昭和24年 | 7:下山事件、10:湯川秀樹ノーベル物理学賞、10:中華人民共和国成立、毛沢東、1ドル360円 |
1948 | 昭和23年 | 4:新制高等学校発足、9:本田技研工業設立、10:2次吉田茂内閣 |
1947 | 昭和22年 | 1:学校給食開始、2:ISO、3:IMF、5:日本国憲法、7:NHKラジオ鐘の鳴る丘 |
1946 | 昭和21年 | 1:ピース発売、4:極東裁判開始、5:吉田茂内閣1次、8:経団連創立 |
1945 | 昭和20年 | 2: ヤルタ会談、4:沖縄戦、5:ベルリン陥落、8:広島・長崎原爆、無条件降伏、10:国際連合発足 |
1944 | 昭和19年 | 1:レニングラード解放、6:ノルマンディー上陸作戦、8:パリの解放、 |
1943 | 昭和18年 | 2:ガダルカナル撤退、5:アッツ島玉砕、10:泰緬鉄道、12:学徒出陣 |
1942 | 昭和17年 | 2:シンガポール陥落、6:ミッドウェー海戦、7:関門鉄道トンネル |
1941 | 昭和16年 | 2:李香蘭日劇公演、10:東條英機内閣、12:真珠湾攻撃 |
1940 | 昭和15年 | 2:風と共に去りぬ、9:日独伊三国軍事同盟、10:大政翼賛会、11:紀元二千六百年 |
1939 | 昭和14年 | 1:双葉山69連勝、4:米穀配給統制令法、5:NHKテレビ実験放送、9:第二次世界大戦勃発、11:アル・カポネ釈放 |
1938 | 昭和13年 | 4:国家総動員法、10:オーソン・ウェルズ火星人来襲、11:岩波新書発刊 |
1937 | 昭和12年 | 4:ヘレン・ケラー来日、4:文化勲章、6:近衞文麿内閣、7:蘆溝橋事件、9:後楽園球場 |
1936 | 昭和11年 | 2:二・二六事件、3:廣田弘毅内閣、7:スペイン内戦、9:スターリンの大粛清 |
1935 | 昭和10年 | 2:築地市場、10:ナチス・ドイツ国際連盟脱退 |
1934 | 昭和9年 | 1: 日本製鐵株式會社設立、4: 忠犬ハチ公銅像、8:ヒットラー総統 |
1933 | 昭和8年 | 3:ルーズベルト大統領、3:国際連盟脱退 |
1932 | 昭和7年 | 3:血盟団事件、3:上海事変、3:満州国建国、3:五・一五事件 |
1931 | 昭和6年 | 8:羽田飛行場開港、12:犬飼内閣、12:エノケンが浅草旗揚公演 |
1930 | 昭和5年 | 1:インド独立、9:浅間山爆発 |
83 件表示中